fc2ブログ

8235F-archives

不定期更新

1年ぶりの更新  

ご無沙汰していました
また更新をサボっていました。
全部出すのはさすがに無理なので3月の長野遠征の写真から上げていこうかと思います。

スカ+湘南の快速が直前電でした
おいしく撮影

本チャンのおはようライナー
これが最後の電気釜撮影になってしまいました。
今回はリハビリ感覚なのでここまで。
来年以降就活が本格化した時は回顧記事で更新頻度を上げる予定です。
スポンサーサイト



ご無沙汰していた間の試運転工臨臨時回送  

ご無沙汰していました
また更新をサボっていたので一気に時系列順に上げていきたいと思います

あおなみ線1000形第8編成(レゴランドラッピング)
神領車輪添削入場
名古屋にて

工9770〜9562レ 高崎工臨返空
EF65-1103+ロンチキA編成
宮原にて

170運行
東急6020系 6122F 習熟試運転
二子新地にて

試6781M 吹田出場試運転
クモル143系 D6編成
岸辺にて

回9919レ 北びわこ号返却
EF65 1128+12系5B
岸辺にて

近鉄M98+FT02+MF97
FT02編成五位堂出場回送
八木西口~畝傍御陵前

試401レ
近鉄V03編成五位堂出場試運転
築山にて
今回は一旦ここで区切ります

3月前半九州まとめ  

またまた遠征ネタです。
やる気のある日に書いておきます。

415系Fo122編成 西小倉にて
まずは西小倉で415系を


三井化学専用線18号 宮浦操車場にて
三井化学専用線といえばバッテリーロコですが位置が悪かったのでブログには載せません
18号も1936年製とかなりの古豪です



8620形58654熊本送り込み回送 香椎にて
鹿児島本線で移動していたら見かけたので急遽撮影
良いものを見せてもらえました




3223M それぞれ千早~箱崎/東郷~東福間/千早にて
3回撮影しましたが2/3で曇り
しかもバリ順の撮影地だけ曇られる始末
まぁ記録できただけ良いでしょう


1091レ EF81 303 九州工大前にて
銀釜は晴れカットで記録できました
運用が読みにくかったので撮れただけましです(((




その他貨物 東郷~東福間にて
スムーズに国鉄釜を撮影できました。
検査明けの403号機も撮れたので満足


キハ147も撮影 小倉にて
九州のキハ40系列も置き換えだとか


迂回ゆふいんの森 西小倉にて
改正でこいつも迂回のままそのダイヤが変わるそうです



783系みどり予備編成とキハ66国鉄色
日宇~佐世保にて
最後は佐世保線で〆
撮りたいものが大体撮れたので久々に満足度の高い遠征になりました。

2月後半関西まとめ  

前回の記事の間のことは飛ばしますがまた遠征ネタです。

近鉄6020系C51編成 河堀口にて
まずは南大阪線のラビット塗装を撮影
本当は特急車の旧塗装を撮りたかったのですが運用が悪く撮影できず…

阪堺161形モ164 細井川にて

阪堺161形モ166 住吉鳥居前にて
続いて阪堺の古豪161形を撮影
金太郎塗りより雲塗装の方が馴染み深いですが金太郎塗りも捨てがたいですね


京阪600形613F 浜大津にて

京阪700形709F 浜大津にて

京阪700形701F 浜大津にて

京阪800形803F 上栄町にて
続いて京阪大津支社を撮影
塗装変更中なので旧塗装を記録しておきたかった意味合いがあります


阪急6300系6354F 西向日にて
最後に阪急の京とれいんを撮影
十三駅のホームドア関連でどうなることやら
関西遠征のまとめは以上です

あけてました  

あけてました
おめでとうございました

というわけでいつも通り広告消しに更新です(


まず最初に年末年始の関東遠征から
回8571M:189系M51編成@東小金井にて
最高の光線でした。

36K運用の8606F@鷺沼にて
急行幕がかっこいいです。

94Kで性能試運転をする2121F@鷺沼にて
8606Fの後にこいつを見ると時代がいつなのかわからなくなりますね(笑)。

96Kで出場試運転をする3008F@鷺沼にて
試運転が2本も見れました。
なんともおいしい。

その後は多摩川に移動してメトナナを一発
前から一度撮ってみたかったのです。

8084レ:EF64 1046+1049+タキ
こちらは年が明けて
まさかの広島更新重連が再度実現したので今度こそと思い撮影
面がヌルいですね。

8091レ:EF66 27+新日鐵チキ9B
後日撮影した新日鐵チキ返却
ギリッギリの光線で大変エロうございました。

27レ:1131F @富士松にて
1030系最後の出場試運転だと聞いたのでテスト前ですが軽く撮りに行きました。
試運転は未だに一文字の幕なんですね。
最近撮ったもののまとめは以上です。
これ以外にも撮ってますがいかんせん数が多いので(
では

▲Page top